大阪ではどうせ見えないのかな,と思ってあまり気にしていませんでした.
昼頃にパターン認識の教科書を読んで,すっかり頭がやられて
うつらうつらしていたところを,ツンツンとつつかれ
「さぁ,今から日食を見に行きますよ!あと5分ですよ!」
とOグラさんに起こされました.
建物の下に降りていってみると,
学生さんが皆空を向いている.
材料系?の学生さんは溶接の時に顔を守るものまで持ち出しています.

空はあいにくの曇りで,やっぱり見えないんじゃないかなぁ,
と思っていたのですが,うまいことに曇り空がフィルターになってくれて,
太陽が欠けている状態を見ることができました.
雲が薄くなって欠けた太陽がちらりと見えたときに,
「おぉー!」
という歓声があがっておりました.

ふと,事務のS宮さんが,
「なんだか太陽が欠けて,月みたいですね.
今,月はどこにあるんでしょうね.」
とおっしゃいます.そばにいた西Mさんが
「それはいい質問ですね.
あれ」
と太陽を指差しました.
0 件のコメント:
コメントを投稿