2009-06-05

[News] ヒト言語遺伝子をマウスに

Nature の Research Highlights に面白い記事がありました.

Nature 459, 619 (4 June 2009)
Neurobiology: Squeaking in tongues

Mice carrying a humanized version of a gene considered key to the human capacity for speech show subtle changes in their brains and in the way they vocalize.

Wolfgang Enard of the Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology in Leipzig, Germany, and his colleagues substituted two amino acids in the mouse Foxp2 protein to generate the humanized version. The animals remained generally healthy, but calls made by isolated pups had a different structure from those of normal mouse pups.

The authors also found structural, neurochemical and neurophysiological changes to neurons in a brain circuit associated with speech in humans. They say it could represent the first investigation, in an animal model, of amino-acid substitutions that might be relevant to human evolution.


もとは Cell ですね.

A Humanized Version of Foxp2 Affects Cortico-Basal Ganglia Circuits in Mice
W. Enard et a. Cell 137, 961–971 (2009)
(共著者の数がすごいですね...)


言語がなぜ人間だけで可能なのか,ということは大問題なのですが,
遺伝子的には Foxp2 という遺伝子が,言語の創発に重要な役割を
果たしているのではないか,と注目されています.

で,この研究は,そのヒトのFoxP2遺伝子をマウスの遺伝子に組み込んで,マウスがどうなるか
を見てみたというのです.ある意味,マッドですねぇ.

なんでもデンドライトがふつうのものよりも伸びたり,
声が変わったり!と,脳にも行動にも変化が出たとか.

マウスでそれくらい変化がでるなら,次はサルやチンパンジーで,ということを考える人も
いるのでしょうが,それはなかなか倫理的に難しいのでしょうね.

いやはやとんでもないことをする人もいるもんです.

研究代表者はマックスプランク研究所の Wolfgang Enard という人だそうで,
その人による解説ムービーもありますが,自信満々で説明がうまいですねぇ.

0 件のコメント:

コメントを投稿

Twitter